|
5月に入り、少し安定した天候になったようです。
3・4月と気温の上がり下がりが大きく、中々春がやってこなかった感じですが、いっきに春が過ぎ初夏が来たようです。
慌しい季節の到来ですね。
今回は少し趣向を変えて植物の事ではなく、ガーデンのお話をする事にしましょう。
2007年はスウェーデン生まれの偉大な植物学者カール・フォン・リンネの生誕300年でした。
それに合わせ、イギリスで開催されるチェルシーフラワーショウでも「リンネの庭」を出展。その後、スウェーデン・ヨーテボリー市のボタニカルガーデンに同じ形で常設され一般公開になりました。
偉大な植物学者の生誕300年とあって、2008年にヨーテボリー・ボタニカルガーデン、グンネボー城、リセベリー、市の公園管理組織でガーデンイベントが開催されました。
ヨーテボリーはスウェーデン王国第2の都市で人口約50万人。スウェーデンの南西部カテガット海峡に面する港湾都市です。
亜寒帯湿潤気候、高緯度地方なので1日の日照時間が夏場18時間、12月下旬からは6時間程度です。
メキシコ湾流の影響で緯度の割には暖かい地域です。
訪ねたのは7月の中旬でしたが、朝晩は日本の4月くらいで昼間は平均気温22〜23℃、湿度が低いので陽射しは強くても爽やかな感じでした。
ただ、夜10時くらいまで明るく、1日のなんと長い事。
朝から夜まで、今までになくガーデンを堪能しました。
|
|
ヨーテボリー・セントラルステーションです。
ガーデンイベントのためではなく、一年中花が飾られているそうです。
ペチュニアのハンギングバスケットでした。
|
|
丁度、サッカーのヨーロッパリーグも開催されており、旗は地元ヨーテボリーのチームのものでした。
駅の周辺は大型のコンテナがずらりと並び、どれもよく管理されていました。
右上の鉢は直径1.5m程度で中央にデルフィニュウム、周囲にグラスとニコチアナ、ペチュニア、サルビア・インディゴスパイヤー、ネメシアとピンクとブルーの取り合いが絶妙でした。
日本では、同じ夏期には作れないコンテナです。
|
|
|
|
白のマリーゴールド、アンチューサ、イポメア等のコンテナ
|
駅から路面電車に乗ってボタニカルガーデンに向かいます。
|
|
目的はもちろん「リンネの庭」ですが、ペレニアルガーデンを見たくて来ました。
植物の組合せや色合わせ、習う所は山ほどありそうです。
ボタニカルガーデンの入口です。
レンガの建物で落ち着いた雰囲気。
|
|
入場は無料。夏場は朝9時から夜8時ごろまで見れます。
|
ボタニカルガーデンは175haの植物園の敷地の中で栽培面積25haを占め、約16,000種の植物を保存しています。
樹木園、日本庭園、キッチンガーデン、カッティングガーデン、ペレニアルガーデン、ロードデンドロン、熱帯温室、食虫植物等など、イェーテボリー最大の植物園で観光スポットでもあります。
また研究庭園としてヨーテボリー大学の研究施設でもあるようです。
|
|
入口正面の花壇。今回は「ナメクジ?」の絵柄の花壇でした。
|
|
「リンネの庭」です。リンネが自宅に植えていた植物や彼が命名した植物が使われています。
スウェーデンのウッドランドの風景に欠かせない水、スウェーデン西海岸から運んだ石材をペーブメントやオブジェに使い、モダンな洗練された庭園でした。
|
|
あまりの広さで全てを見る事は当然出来ませんが、掻い摘んでみてきました。
|
|
|
「日本の谷」です。山の上から時間毎に大量の水が流れてきます。その水がせせらぎのように流れ、大きな池に注がれます。
池には石を配し、奥に燈籠が1基建っています。
|
|
日本の渓谷のイメージなのでしょう。5月下旬に「ハンカチの木」の白い花が咲き、その後、junimagunolian 多分「ホオノキ」が白い花を付け、「ガマズミ」などの樹木が植えられ、秋には紅葉を楽しんでいるようです。
|
|
こちらは「樹木園」
自然保護区の中にある庭の一部です。
約300種の樹木を北米・ヨーロッパ・アジア大陸と3つの分野に分かれて保存されているそうです。
|
|
|
こちらは「庭の建物」
1923年に最初の温室として建てられたものです。
現在はガゼボのように使われ、中には鉢物の観葉植物が配置してありました。
|
|
今回、2番目の目的の「ペレニアルガーデン」です。
|
|
上部のガーデンはコレオプシス、エリシミューム、リアトリス、バーベナ、スパルチナ等が配置され、色合いや組合せはやはり絶妙です。
気候の違いが大きいのは仕方ありませんが、北九州辺りでは暑さや湿度の高さで植物が腐ってしまったり、維持するには至難の業かもしれません。
|
|
この場に2時間くらいいたのでしょうか。全てを記録もできず、特徴だけを捉えたつもりですが、今となれば思い出せない植物が一杯です・・・。
|
|
素敵なコンテナがガーデンの周辺を飾っていました。
ニコチアナやアゲラタム、ペチュニア、チドリソウ、ロベリア、ブラキカム。
馴染みの植物ばかりですが何が違うのか・・・。
夕方になってきたので、帰路につきました。ガーデンは回遊しているので同じ経路は歩きません。迷ってしまうくらいの規模でした。
丁度「ダリアの展示」がありました。
|
|
多分、100種類くらいは植付られ、それは見事なダリアでした。
ゲートの側には「球根ガーデン」
|
|
|
季節の花なのでしょう。
多様なヘメロカリスが植えられ、ギガンジュウムも顔を出していました。
|
|
出口の側には「ガーデンショップ」がありました。
やはりショップの入口にはコンテナやバスケットで賑やかです。
ヌンムラリアとペチュニア、マリーゴールドにサンビタリア、ヒマワリもありました。
|
|
右上の写真は花苗の搬入です。
ガーデンの中で植えられている一部の花ですが、ショップで販売していました。 バギーのような車が先導して3連結、トラックの荷台から下ろす姿よりずっとお洒落な光景ですよね。
でもこの後、年配のおば様方が群がったのは「どこの国」も一緒?
念願だったガーデンを見られ感激ひとしおでしたが、出来る事なら後数日滞在してもう少し勉強をしたかった・・・。
各テーマに合わせ、その土地の気候風土にあった植物を選び、姿形、色合い、当たり前の事なのですが、「つい」怠ってしまう自分に反省をしてボタニカルガーデンを後にしました。
実はこの後、まだ行きたいガーデンがあったので足を運びました。
「日が長い」というのは良い事なのかどうかは別として、足はパンパンでした。
スウェーデン・ヨーテボリーの一日目が終わりました。
|
御園 和穂
(10/05/01掲載)
|